おはようございます!久しぶりに余裕を持って投稿できることに安心感を感じてるキムです。
2ヶ月前にTOEICの勉強を始めて、とうとう初めの試験が今週末に迫ってきました。TOEICの教材を毎日大学に持ってきてるのですが、これが重くて。。学校にコインロッカーが月2000円であったら買うな〜と思いました。
IPadで何でもできる
でも、今ってIPadがあれば何でもできる時代(他にもいろいろあるけど)。最近のはタッチペンで書けるのでノート代わりに使ったり、テキストの写真撮って問題集代わりに使ったり。本以外はデジタルで十分やな😄
それでも本は書籍がいい!
どんどん便利になって、本も電子書籍で読める時代。(時代って言葉よく使うな〜笑)ぼくも30冊くらい買ったけど、日本で買ったもの(約6冊)はまだ手付かず笑 結局海外で書籍を買えなかったとき以外は読んでないです。
書籍で読む理由
①紙をめくる感触
②線を引きながら読みたい
③読み終わった感覚(読了感?)
の3つですね。
話は変わって、下の動画にある自分の本(自叙伝)を書くの面白いなぁと思いました。やってみようかな。
【VS箕輪厚介】天才編集者・成功のための法則! - YouTube
では、また!!